令和4年4月 |
東京証券取引所スタンダード市場に市場区分変更。 |
令和3年12月 |
埼玉営業所を閉鎖。 |
令和3年6月 |
子会社の株式会社シー・エス・ビルドを設立。 |
令和2年12月 |
子会社の株式会社シー・エス・リアルエステート、株式会社シー・エス・不動産リースを設立。 |
令和2年6月 |
子会社の株式会社CLCコーポレーションを吸収合併。 |
平成31年2月 |
事業年度を「毎年6月1日から翌年5月31日まで」に変更。 |
平成30年11月 |
八王子営業所を閉鎖。 |
平成30年6月 |
子会社の株式会社シー・エス・マテリアルを設立。 |
平成29年11月 |
東京証券取引所JASDAQに上場。 |
平成27年11月 |
八王子営業所を東京都八王子市大和田町へ移転。 |
平成27年9月 |
山武工場敷地内に第二工場を新設。在来軸組プレカット加工機械を刷新。 |
平成27年9月 |
本社を幕張事業所内へ移転。 |
平成26年9月 |
東金工場の隣接地に工場を新築。東金パネル工場とする。 |
平成26年3月 |
埼玉営業所を埼玉県さいたま市見沼区へ移転。 |
平成25年10月 |
ベトナム、ホーチミン市にCSL CAD VIETNAM COMPANY LIMITEDを開設。 |
平成25年9月 |
東金床パネル工場を開設。 |
平成25年4月 |
2×4マルチカットライン及びパネルシージングラインを増設。 |
平成24年7月 |
東京都八王子市に八王子営業所を開設。 |
平成23年12月 |
子会社 株式会社プロスト(現 株式会社シー・エス・ホーム)にて不動産販売事業を開始する。 |
平成23年2月 |
「スーパーストロング構造体バリュー」の受注件数全国1位達成。 |
平成22年8月 |
「TJIバリュー」の概要発表会開催。 |
平成22年4月 |
特定建設業の許可取得。 |
平成19年9月 |
株式会社コバリン京葉工場の2×4部門を、営業譲渡により譲り受ける。 |
平成19年 |
特許第3970309号「戸別プレカットのデータ生成方法」(歩留まり計算システム)取得。 |
平成18年 |
パネル製造シージングマシンを導入。2x4工法のパネル製造を開始。 |
平成18年 |
千葉県山武市木原に10,000坪の土地、及び3,700坪の建物を取得。 |
平成17年 |
子会社 株式会社CLCコーポレーションを新設し、不動産部門を分社化。 |
平成17年 |
子会社 株式会社なのはなハウジングに建設部門を統合。
|
平成16年 |
増資(第三者割当)により、資本金が3億1,000万円になる。 |
平成15年 |
千葉県東金市藤井台(本社隣接地)に3,170坪の土地を取得。 |
平成14年 |
本社、幕張事業所共にISO9001を認証取得。 |
平成14年 |
増資(新株引受権行使)により、資本金が2億900万円になる。 |
平成13年 |
増資(第三者割当)により、資本金が9,900万円になる。 |
平成13年 |
本社隣接地5,600坪の土地を取得。 |
平成12年 |
増資(3:5株主割当,第三者割当)により、資本金が9,000万円になる。 |
平成12年 |
中小企業経営革新支援法(千葉県適用第1号)により、千葉県東金市滝沢字手城沢に約9,000坪の土地及び約1,400坪の建物(事業所、工場)を取得。本社所在地を千葉県千葉市稲毛区から移転。 |
平成9年 |
千葉県東金市にプレカット第一工場を設置、自社のプレカット加工を開始。 |
平成7年 |
社名を株式会社千葉中井材木店から株式会社シ-・エス・ランバ-に変更。建設業者資格[(般-7)第34298号]を取得し、建設部門を設置。木造住宅の受注建築事業を開始。 |
平成3年 |
千葉県千葉市稲毛区に新社屋・社員寮を建設。福島にプレカット専属工場を設置、プレカット事業を開始。 |
昭和63年 |
宅建業者資格を取得、不動産部門が発足。 |
昭和61年 |
千葉県千葉市稲毛区長沼原町の本社隣接地900坪を取得。 |
昭和59年 |
千葉県千葉市稲毛区長沼原町に本社敷地600坪を取得。 |
昭和58年 |
株式会社中井材木店千葉支店から発展的に独立。株式会社千葉中井材木店が設立され、中井千代助(現代表者)が代表取締役に就任。 |
昭和56年 |
株式会社中井材木店の業容拡大のため、新入社員2名と千葉支店を開設し、顧客開拓に乗り出す。 |